中学校の特別支援教育を考える

フォローする

  • ホーム
  • ある中学校の実践
  • 特別支援学級の運営
  • 「通常の学級」の特別支援教育
  • 学校運営の特別支援教育
  • 特別支援教育全般
  • 教材
  • ごあいさつ

with コロナの2学期

2020/12/29 特別支援学級の運営

2学期が終わりました。 勤務校の属する自治体は、夏休みと冬休みを短縮したので、いつもより長い2学期となりました。ようやく終わったといっ...

記事を読む

学校再開後2ヶ月 8月を迎えた特別支援学級と中学校の現状

2020/8/1 特別支援学級の運営, 特別支援教育全般

新型コロナウイルス感染防止のための休校措置が解除され、学校が再開しておよそ2ヶ月が経ちました。 本来なら、夏季休業期間であるはずの7月...

記事を読む

教員の勤務について 休校・学校再開から見えたもの

2020/6/21 特別支援教育全般

3ヶ月にも及ぶ新型コロナウイルス感染予防に関わる休校が開け、日本全国、ほとんどの学校が再開しました。勤務校も、ようやく分散登校も終わり通常登...

記事を読む

休校開け、学校再開  特別支援学級の対応を考える

2020/6/6 特別支援教育全般

ついに、わが勤務校も、休校が開け、学校が再開しました。 とりあえず、今週、来週の2週は「分散登校」で、6月3週目からは、「通常登校」の...

記事を読む

休校期間中、特別支援学級では生徒の作品を学級通信で発信

2020/5/23 特別支援学級の運営

緊急事態宣言は関西で解除され、勤務校の属する首都圏も、いよいよ解除の方向に動きそうです。そろそろ本当に学校再開となりそうで、実際、校内でも準...

記事を読む

休校期間の特別支援学級生徒への家庭学習時間割と課題の提示

2020/5/16 特別支援学級の運営

5月14日に39県の緊急事態宣言が解除され、いくつかの県では、学校再開も行われているようです。 勤務校は、残りの8都道府県の中にあるの...

記事を読む

休校期間中の特別支援学級は、個別課題で対応  一方、休校期間中の子供たちの心は

2020/5/9 特別支援学級の運営

緊急事態宣言が延長され、勤務校では、5月末までの休校が、設置者である市によって、定められました。 この間、1週間に一度程度、課題受け渡...

記事を読む

休校が続く学校現場と9月入学の議論 特別支援学級はどうする

2020/4/29 特別支援学級の運営, 特別支援教育全般

ゴールデンウイークを迎え、現段階での5月6日までの緊急事態宣言をどうするかに、注目が集まっています。すなわち、延長するのか、しないのかという...

記事を読む

緊急事態宣言による休校期間中、特別支援学級は何ができるのか

2020/4/25 特別支援学級の運営

緊急事態宣言が発せられ、また全国に広げられ、既に2週間が経過しています。 勤務する中学校では、課題受け渡し日ということで、各学年、クラ...

記事を読む

新型コロナウイルスによる全国一斉休校から1ヶ月 現場で何が起こったか

2020/3/29 特別支援教育全般

突然の安倍総理大臣の一斉休校要請から、ほぼ1ヶ月。 勤務する中学校は、先週、生徒と教員だけで卒業式を挙行し、1、2年生にはクラス別に時...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

人気記事

  • with コロナの2学期
  • 全特連関東甲信越地区大会東京大会に参加しました
  • ある中学校の実践 なぜこの実践を紹介するのか
  • 特別支援学級の生徒も、交流する通常の学級の名簿の中に入れる
  • 特別支援学級の生徒は、朝の会、帰りの会、学活、総合に交流する

カテゴリー

  • 「通常の学級」の特別支援教育 (6)
  • ある中学校の実践 (25)
  • ごあいさつ (1)
  • 学校運営の特別支援教育 (9)
  • 教材 (1)
  • 特別支援学級の運営 (33)
  • 特別支援教育全般 (14)
2021年3月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 12月    
  • ホーム
  • ある中学校の実践
  • 特別支援学級の運営
  • 「通常の学級」の特別支援教育
  • 学校運営の特別支援教育
  • 特別支援教育全般
  • 教材
  • ごあいさつ
© 2017 中学校の特別支援教育を考える.