
通常の学級から特別支援学級への入級 いわゆる措置替え
通常の学級から特別支援学級に在籍を移すことを、「措置替え」という言葉でよく表現するようです。 勤務校の所属する自治体だけなのかもしれま...
通常の学級から特別支援学級に在籍を移すことを、「措置替え」という言葉でよく表現するようです。 勤務校の所属する自治体だけなのかもしれま...
新型コロナウイルス感染防止のための休校措置が解除され、学校が再開しておよそ2ヶ月が経ちました。 本来なら、夏季休業期間であるはずの7月...
3ヶ月にも及ぶ新型コロナウイルス感染予防に関わる休校が開け、日本全国、ほとんどの学校が再開しました。勤務校も、ようやく分散登校も終わり通常登...
ついに、わが勤務校も、休校が開け、学校が再開しました。 とりあえず、今週、来週の2週は「分散登校」で、6月3週目からは、「通常登校」の...
ゴールデンウイークを迎え、現段階での5月6日までの緊急事態宣言をどうするかに、注目が集まっています。すなわち、延長するのか、しないのかという...
突然の安倍総理大臣の一斉休校要請から、ほぼ1ヶ月。 勤務する中学校は、先週、生徒と教員だけで卒業式を挙行し、1、2年生にはクラス別に時...
新年度を前に、春休みに入ると、学校中が忙しい。 3月中、修了式から早いうちに行われるのが、教室掃除や補修である。 この期間、校内...
6日の読売新聞夕刊に、「教員の長時間労働に歯止めをかけるため、文部科学省は、時間外勤務(残業)の上限を原則『月45時間、年360時間』とする...
「働き方改革」が、叫ばれています。 この時期になると、新年度を見越して、さまざまな改革に向けた提案、提言が、校内でも話し始められました...
7月になりました。 学期末には、通常級では、期末テストの採点があり、ノートやら何やらの評価資料を確認して成績をつけ、通知表を作成しなく...