中学校の特別支援教育を考える

フォローする

  • ホーム
  • ある中学校の実践
  • 特別支援学級の運営
  • 「通常の学級」の特別支援教育
  • 学校運営の特別支援教育
  • 特別支援教育全般
  • 教材
  • ごあいさつ

夏休みが終わる時のあいさつ

2022/8/28 教育全般

今年も夏休みが終わります。 夏休みも働き詰めの先生方ですが、勤務する学校のある自治体では、ここ数年は、お盆時期は「学校閉庁日」として、...

記事を読む

給特法が話題になっているようです

2022/7/27 教育全般

「給特法」が話題になっているようです。 YAHOO!ニュース(7/26(火) 19:14配信) 「給特法」は、コ...

記事を読む

夏休みが始まると中学校は  夏の大会真っ盛り

2022/7/22 教育全般

夏休みが始まりました。 ご存知の通り、生徒は休みでも、先生は休みではありませんが・・・ さて、中学校では、運動部の総合体...

記事を読む

通常の学級から特別支援学級への入級 いわゆる措置替え

2022/7/16 特別支援教育全般

通常の学級から特別支援学級に在籍を移すことを、「措置替え」という言葉でよく表現するようです。 勤務校の所属する自治体だけなのかもしれま...

記事を読む

教員免許更新制廃止と教員採用試験

2022/7/3 教育全般

教員免許更新制が廃止になりましたね。 更新該当者は、期限のない旧免許を持っている人については、10年間で一巡するような順繰りで実施され...

記事を読む

働き方改革はどこへ行った? 今期学習指導要領をもとにした通常教育の評価

2021/5/3 教育全般

今年度は、中学校で平成29年改訂学習指導要領が完全実施の年です。 筆者は今年度、久しぶりに通常級の授業も受け持つことになりました(立場...

記事を読む

with コロナの2学期

2020/12/29 特別支援学級の運営

2学期が終わりました。 勤務校の属する自治体は、夏休みと冬休みを短縮したので、いつもより長い2学期となりました。ようやく終わったといっ...

記事を読む

学校再開後2ヶ月 8月を迎えた特別支援学級と中学校の現状

2020/8/1 特別支援学級の運営, 特別支援教育全般

新型コロナウイルス感染防止のための休校措置が解除され、学校が再開しておよそ2ヶ月が経ちました。 本来なら、夏季休業期間であるはずの7月...

記事を読む

教員の勤務について 休校・学校再開から見えたもの

2020/6/21 特別支援教育全般

3ヶ月にも及ぶ新型コロナウイルス感染予防に関わる休校が開け、日本全国、ほとんどの学校が再開しました。勤務校も、ようやく分散登校も終わり通常登...

記事を読む

休校開け、学校再開  特別支援学級の対応を考える

2020/6/6 特別支援教育全般

ついに、わが勤務校も、休校が開け、学校が再開しました。 とりあえず、今週、来週の2週は「分散登校」で、6月3週目からは、「通常登校」の...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

人気記事

  • 夏休みが終わる時のあいさつ
  • 全特連関東甲信越地区大会東京大会に参加しました
  • ある中学校の実践 なぜこの実践を紹介するのか
  • 特別支援学級の生徒も、交流する通常の学級の名簿の中に入れる
  • 特別支援学級の生徒は、朝の会、帰りの会、学活、総合に交流する

カテゴリー

  • 「通常の学級」の特別支援教育 (6)
  • ある中学校の実践 (25)
  • ごあいさつ (1)
  • 学校運営の特別支援教育 (9)
  • 教材 (1)
  • 教育全般 (5)
  • 特別支援学級の運営 (33)
  • 特別支援教育全般 (15)
2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 8月    
  • ホーム
  • ある中学校の実践
  • 特別支援学級の運営
  • 「通常の学級」の特別支援教育
  • 学校運営の特別支援教育
  • 特別支援教育全般
  • 教材
  • ごあいさつ
© 2017 中学校の特別支援教育を考える.