
特別支援学級における「支援のポイント」
ある中学校で、年度当初に職員会議で提案した「支援のポイント」という資料です。 介助員さん方にも配布しました。 中学校の特別支援学...
ある中学校で、年度当初に職員会議で提案した「支援のポイント」という資料です。 介助員さん方にも配布しました。 中学校の特別支援学...
クラス会議の実践は、3学期からスタートし、次の年度も4月から続けました。 この年度は、毎朝の「クラス会議」を学級の指導の中心に位置づけ...
ある中学校の特別支援学級で「クラス会議」を行いました。 学級の中で、暴言や暴力が日常化し、お互いの人間関係も好ましいとは言えな...
ある中学校特別支援学級で実践した校外学習の報告、最終回です。 前回、ついに、生徒の手で校外学習を行った話をしました。 今回は、事...
ある中学校での特別支援学級の校外学習の実践、7回目。 前回は、校内で練習をした話でした。 ここまで、事前学習に多くの時間を費やし...
ある中学校の特別支援学級における校外学習の実践報告、6回目。 前回は、公共交通機関の乗り方、支払い方の練習の話でした。 事前指導...
ある中学校の特別支援学級で行った校外学習の実践報告、5回目です。 前回はしおりの作成を行った話でした。 ここまでの指導は、通常の...
ある中学校で行った校外学習の実践を紹介する4回目です。 前回は、組織決めと事前調べの話をしました。 事前調べが終わると、次は、し...
ある中学校での校外学習の実践を紹介する3回目です。 前回は、目標やルールを生徒たちが話し合って決めた所まで、お話ししました。 ...
ある中学校の特別支援学級で行った校外学習の話の2回目です。 校外学習の場所が「新江ノ島水族館」に決まった所まで、お話ししました。 ...